【2023年シーズン営業終了のお知らせ】温泉とキャンプが楽しめる!仲洞爺キャンプ場
【仲洞爺キャンプ場より2023年シーズンの営業終了のお知らせ】
今シーズンの仲洞爺キャンプ場の営業終了についてご案内です。
今シーズンは10月22日(日)のチェックアウトを持って、営業を終了する予定です。(最終チェックインは、前日の21日一泊のチェックインで受付終了となります。)
今年は、気温の高い日が多く、紅葉の進行が遅いようですので、上記日程にさせていただきましたが、ご存じの通り湖畔の林間サイトということもあり、火災予防のため、予想よりも紅葉の進行が早かったり、落ち葉の状況により、日程を早めさせて頂く場合もございますので、予めご了承ください。
今シーズンもたくさんのご利用、誠に有り難うございました。
2023年9月25日
特定非営利活動法人そうべつ観光協会
◆受付時間
★平日
Check In:11:00~ / Check Out:翌日14:00まで
★毎週金・土・日曜日・祝前日・祝祭日・ゴールデンウィーク・夏季期間・シルバーウィーク(7月・8月)
Check In:9:00~ /Check Out:翌日14:00まで
◆料金設定の変更について
壮瞥町の条例改正に伴い、今年から「日帰り利用料金」という設定がなくなりました。
これにより、日帰り、宿泊ともに同じ利用料になりますので、あらかじめご承知おきください(宿泊利用料金は昨年と同額です)
皆様のご理解をよろしくお願いいたします。
◆ご利用料金
大人(中学校卒業以上)700円
小人(小・中学生)400円
キャンピングカー 1,000円
サイト内の車両入車 500円(第2サイト)
なお、日帰り利用の場合は、第1サイトのみの利用になります。
2023年4月17日 特定非営利活動法人そうべつ観光協会
◆管理棟(売店)
★平日
10:00~17:00
★週末(金土日)・祝前日・祝祭日・ゴールデンウィーク・夏季期間(7月・8月)・シルバーウィーク
9:00~17:00
注)受付時間終了後のご入場は禁止となっております。
◆場内に温泉施設のあるキャンプ場
皆さんキャンプはお好きですか?北海道を満喫するならキャンプが一番です。
でも、好きだけど疲れるんだよね…なんて方いませんか?
たまのアウトドアで疲れてしまっても、途中で雨に降られてブルーになっても、温泉に入れば元気が出る。元気があれば何でもできる!ってことで、場内に温泉があることでリピーターも多い、洞爺湖の東側、壮瞥町にある魅力いっぱいの「仲洞爺キャンプ場」をご紹介いたします。
◆湖が目の前!静かな湖畔のキャンプ場
「仲洞爺キャンプ場」は、なんといっても洞爺湖付近のキャンプ場の中でも、湖畔の林間部分にテントが張れる唯一のキャンプ場です!
眼前に広がる優美な湖を眺めながら、天然の広樹林に囲まれる自然のテントサイトが、キャンパーゴコロをくすぐります。
場内は、3つのサイトに分かれています。
- 車の乗り入れ禁止の芝サイト
- 車の乗り入れ可能な土サイト(ペットOK)
- キャンピングカー専用サイト(ペットOK)/ ペット同伴サイト
また、令和4年度4月から新たに「ペット同伴サイト」が設けられ、ペット連れのお客様で車の乗り入れ可能なサイトが満車の場合にご利用可能なサイトです。ただし、こちらは車の乗り入れは出来ませんので、お気を付けください。
その代わりにキャンピングカーサイトのスペースが従来の半分に縮小されますので、ご了承ください。
そして炊事場、水洗トイレ、売店もあり、ファミリーからソロキャンパーまで幅広い層にご利用いただいてます。
さらに、仲洞爺キャンプ場の自慢できる部分として
- 場内に源泉掛け流しの温泉施設がある
- 小川が流れているのでお子さまの遊び場にもぴったり
- 携帯電話OK
- 利用料金が良心的(令和4年度より料金が改定されておりますので、下記をご参照ください。)
そして一番のオススメポイントはなんと言っても”静かな環境”ということ。
場内では音の鳴るものはご遠慮いただいている為、いつも静かな環境を保っています。
この環境作りがとても人気で毎年多くの方々にお越しいただいています。
◆湖面が真っ赤に染まる夕陽は必見
湖のほとりにテントが張れるので、ロケーションは最高です。穏やかに波打つ洞爺湖、対岸には有珠山を望むことができ、海や山キャンプとはひと味もふた味も違います。
夕暮れ時、湖の中央に浮かぶ中島に夕陽が沈みはじめます。湖面が真っ赤に染まっていく幻想的な洞爺湖に、あちこちから歓声が聞こえてきます。
湖畔の自然がシルエットに変わる宵の空に、美しい花火が舞い上がります。そう、洞爺湖ロングラン花火大会(毎年4月28日-10月下旬頃まで)の開催中なら、キャンプ場からも花火を見ることができるんです。
◆コロナ対策も万全!
の体制で2020年の一年間の休業を経て2021年より営業を再開しました。
ただし、コロナウイルス感染の終息を迎えるには厳しい状況が続いておりますので、令和3年度の運営より、コロナ対策を万全にした上での営業となる為、これまでの受付システムを変更することとなりました。
運営システムの変更により、お客様には何かとご面倒をおかけすることになりますが、ご来場いただいた方々はみなさんには大変快く応じていただき、安心安全の元で無事キャンプを楽しんでいただくことができました。
新型コロナウイルスとの戦いはまだまだ続きそうですが、令和4年度の営業も同様のシステムの中で皆様をお迎えしたいと思っています。
なお、令和5年度より、マスクの着用は原則お客様の判断にて行って下さい。
◆受付までの流れ
令和3年4月より新型コロナウイルス感染予防の為、ご精算ご入場までの流れが変わりました。
大変ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
**********************************************************************************************************************************
①検温室・・・上記地図の「一時停止」の場所でいったん車を駐め、乗車されている方(ご家族やグループ)全員の検温チェックをお願いします。
※検温の時点で規定の体温を上回った場合や体調不良の方のご利用はご遠慮いただきます。
②受付伝票記入室・・・検温に問題が無ければ、プレハブ②で受付に必要な伝票類のご記入をしていただきます。
●受付伝票
●グループ利用者名簿など
~①・②を終了後、お車を駐車場へお願いします。~
③ご精算・・・地図④管理棟(受付・売店)でご精算。(この際。全ての伝票類をご提示ください。)
注)管理棟でご精算の際は、代表者様1名様のみでお願いします。
なお、お越しいただいた際に上記の地図や受付の流れなどプリントを配布致しますので、そちらをご一読いただいた上でご入場いただければと思います。
***********************************************************************************************************************************
◆サイトのご利用について
各サイトのご利用について下記のルールを厳守の上ご利用ください。
また、2022年度の営業より一部変更になりました。当キャンプ場のご利用サイトは次の通りです。詳しくは、以下各項目をご参照ください。
★第1サイト(フリーサイト)
1. ペット及び車両の乗り入れは禁止です。
2.第1サイトからカヌー等の非動力船を降ろすことはできません。
★第2サイト(オートサイト)※ペット同伴可
1. 2022年度よりオートサイトをご利用の場合、これまで無料だった車両代(オートバイ含)が有料となります。
2. 2022年度よりオートサイトの日帰りでのご利用は出来ません。
3.第2サイトから非動力船の船降ろし・船揚げはOK。但し、牽引トレーラーでのサイトへの乗り入れは出来ません。その際は、キャンピングカーサイトにご駐車いただきます。
★ペット同伴サイト(2022年度より新設)
2022年度の営業よりキャンピングカーサイトの規模を縮小し、ペット同伴でご利用の際、第2サイトが満車でご利用いただけない場合の為に新たにエリアを設けました。
1.ペット同伴の方のみご利用可。
2.お車でのご入場はできません。
3.ご利用料金は、ご宿泊料金のみとなります。
★キャンピングカーサイト ※ペット同伴可
1. 2022年度よりキャンピングカーサイトのご利用料金が改定されております。(詳しくは下記をご参照ください)
◆キャンピングカー専用サイトのご利用について
はじめに2022年度の営業より、これまでのキャンピングカーサイトのエリアを縮小し、半分を『ペット同伴サイト』ととして利用することになりました。
その為、キャンピングカーサイトは従来の収容台数が半分になりますので、ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。
キャンピングカー専用サイトのご利用にあたり、次ぎの通りのルールを厳守いただいた上でのご利用をお願いいたします。
★キャンピングカーサイト乗り入れ可能な車両は次の通りです。
1.キャンピングカー(自走可)
2.キャンピングトレーラー
3.トレーラー(牽引・搬送用)※自走車両部分は対象外となりますので、駐車場へお願い致します。
★タープについて
近年販売されているタープ類は、商品名を「タープ」と表示し様々な形のものが販売されています。
例えば屋根のみの他に床のついたもの(テント型)も販売されております。一見テントに見えるものでも”タープ”という商品名で販売されている為、当キャンプ場では、キャンピングカーサイトのご利用にあたり、2021年度より”タープ”についての詳しいルールを定めました。他キャンプ場と比較した際に、他ではご利用可能な場合もあるかと思いますが、当キャンプ場をご利用の際は、当キャンプ場のルールを厳守の上ご利用下さいますようお願い致します。
〇床付きのタープ(テント型)⇒テントと見なします。
当キャンプ場ルールで「テント」と見なされるタープをキャンピングカーサイトでご利用の場合は、テント型タープを撤去していただくか、キャンピングカーを駐車場に移動していただき、テントサイトをご利用をお願い致します。その際、キャンピングカー利用料金は返金させていただきます。
※ご持参のタープは通常のタープなのか、あるいはテントと見なされるのか判断に迷う場合は受付にお申し出ください。
当キャンプ場は定期的に巡回点検を励行しております。万一、このようなルールに反するものを設置の場合、係りの者から注意を促すことがございますので予めご了承ください。
★タープとテントの区別について
当キャンプ場における、「テント」と「タープ」の違いについて下記をご参考に、サイトのご利用をお願いいたします。
◆カヌー等の非動力船のご利用について
カヌー等のご利用について下記のルールを厳守の上ご利用ください。
1.カヌー等のご利用目的でご来場の方はご宿泊のみとなります。原則、日帰りでのカヌーはご利用できません。
2.カヌー等の入場・船降ろし・船揚げは第2サイトのみとなっております。
3.カヌー等を持ち込む場合、トレーラー型のお車の方は、第2サイトへの入場はできませんのでお気を付けください。なお、この場合はキャンピングカーサイトへご入場いただいてからカヌー等のお持ち込みをお願いいたします。
◆遊泳について
洞爺湖畔における遊泳は禁止されております。
洞爺湖畔における遊泳は禁止されておりますので、水の事故を避ける為にもくれぐれも洞爺湖畔での危険な行為はしないようお願いします。
※例年多く見受けられる、テント設営後や場所確保後などの事後受付は堅くご遠慮願います。
|車列順番確保NG
受付までの待ち時間、車列で待機される場合は、車列の順番確保のために無人車両を駐めて立ち去るなど、悪質と見なした場合は「無断駐車扱い」と判断し、受付を除外する他、通報する場合があります。(来夢人の家の駐車場を含めた入場道路も当法人管理敷地です。)
なお、運転手さん又は、同乗者の中で普通自動車運転免許保有者が最低一名でも乗車されている場合はこれに該当致しません。
また、その間にサイト内に立入り、下見・設営場所の確保・設営・駐車場確保なども併せて、固く禁止致します。(先発グループとの合流等も同様です。)
★テントについて
コロナウイルス感染防止の為、2021年4月よりテントの張り数を制限しております。
1. 間隔をあける
新型コロナウイルス感染症は、屋内だけでなく屋外でも密になると感染する可能性がある為、テントを張る場合テントディスタンスを行っています。お隣との間隔は3mの間隔をとって張るようお願いします。
2. 入場制限
2021年4月より当キャンプ場では入場制限をおこなっております。
駐車場の台数が満車に達するか、満車に達していなくてもテントの数あるいは、ご利用人数が大多数に達した場合、その時点で受入終了となります。また、土日祝・GW・お盆あるいは平日も混雑状況により受付終了時間前に受入が終了する場合があります。
★その他
1. 当キャンプ場をご利用の際、直火は禁止です。
最近のアウトドアブームの中でも、キャンプで焚き火が大変流行っています。
当キャンプ場では、サイト内の立ち木の根の保護や河川・林間景観の保全等の理由から直火での焚き火などは禁止行為とされております。くれぐれも厳守いただきますようお願い致します。
2. 音の出るものは禁止です
ラジオ・テレビ・スマートフォンの音楽や動画の視聴など、音の出るものは禁止となっております。
3. 湖上での乗り物について
1. ジェットスキー等動力の付いた乗り物及びヨット、ウインドサーフィン等帆の付いた乗り物は禁止です。
4. 花火等
夜9時までとし、周囲の迷惑になるような大きな音の出る花火はご遠慮ください。
◆釣りについて
毎年洞爺湖には大勢の釣りファンの方が訪れ楽しまれています。しかしながらこ2021年4月より仲洞爺温泉来夢人の家から仲洞爺キャンプ場までのエリアは釣りの禁止エリアとなりました。
釣り愛好家の方々の間では大変人気のエリアですが、どうぞご理解いただければ幸いです。
禁止エリア外で釣りをご希望の場合は、遊漁券取扱店(下記)で1日券を購入の上お楽しみください。
遊漁券の販売店は次ぎの通りです↓↓↓
【遊漁券取扱店】洞爺湖漁協・渡辺豆腐店・セイコーマートふじさわ)/1日券1,200円
どうか釣りも観光もマナーある行動をとりながら楽しんでいただければ私たちとしても観光地としても大変嬉しい限りです。
【仲洞爺キャンプ場基本情報】
名称:仲洞爺キャンプ場
住所:〒052-0105 北海道有珠郡壮瞥町字仲洞爺30-11
TEL:0142-66-3131
営業期間:令和3年度4月下旬から10月初旬(期間内は無休)
入場台数:一般駐車場100台 / 第2サイト30台 / キャンピングカー専用サイト10台
公式サイトURL:https://sobetsu-kanko.com/onsen/sobetsu_nakatoya_campsaite
◆源泉掛け流し!知る人ぞ知る「地元の湯」
こちらが、仲洞爺キャンプ場内にある温泉施設「来夢人(きむんど)の家」。
本来、キャンプ場の管理棟機能を兼ねた、木の香り豊かなログハウス調の佇まい。
実はこのログハウス、壮瞥町の友好都市であるフィンランドのケミヤルヴィ市から樹齢200年のアカマツを輸入して建てたというこだわり。はるばる北欧から・・・どうりで北海道の景観によくマッチします。
こちらのお湯は、加水なしの天然温泉。かすかにとろみのある透明なお湯は、しっとり肌になじみます。しかも源泉掛け流し!露天風呂はありませんが、内風呂の窓からは湖畔の木々が見え、疲れも癒されます。
ちなみに11月〜1月上旬のキャンプ場オフシーズンは、町の特産りんごが浮かんだ「りんご風呂」が有名。
来夢人(きむんど)の家のお湯
泉質:カルシウム-硫酸塩泉質(アルカリ性低張性高温泉)
効能:神経痛、関節痛、慢性皮ふ病など
設備:男女別内風呂、シャワー、休憩室(シャンプー、リンス、タオル販売あり)
|汗も疲れもスッキリ。温泉あれば女性たちも納得
キャンプって自然を楽しむものじゃないの?という本格派の方も、ちょっと待ってください。
北海道は日本が誇る温泉天国。そのうえ場内に温泉があれば、テントから歩いて行けるのでラクちんですよね。
バーベキュー前にひとっ風呂浴びればビールがおいしいし。翌朝、帰り際に立ち寄れば、疲れも吹き飛びます。また、温泉があるというだけで、キレイ好きの奥様や女子友だちもキャンプ計画に賛成してくれるでしょう笑
|観光協会からのアドバイス
木々に囲まれた湖畔のテントサイトは雰囲気がよく、リピーターも多いです。夏休み中は大変混在しますので、ほんの少し時期をずらしていただくと、湖キャンプの醍醐味が一層満喫できますよ。
|入浴料
2022年4月1日より壮瞥町公共施設利用に関する条例の一部改定に伴い、数年ぶりに仲洞爺温泉来夢人の家の入浴料(大人)が改定されました。改定後の料金は次の通りです↓↓↓
★大人・・・420円⇒450円
小人(小・中学生)・・・140円
幼児(3歳以上)・・・70円
3歳以下・・・無料
来夢人(きむんど)の家
入浴時間:10:00-20:30(受付終了20:00)
※11月〜翌年3月は10:00-19:00(受付終了18:30)
休館日:毎週火曜(7-8月は無休)
駐車場:あり
住所:北海道有珠郡壮瞥町字仲洞爺30
お問合先:仲洞爺温泉 来夢人の家
TEL:0142-66-7022
ぜひ皆さんも洞爺湖畔の木々に囲まれる絶景キャンプと天然温泉に癒されてみませんか?