~北海道の冬・壮瞥町の冬~オロフレ峠のスキー場12月22日オープン!!
こんにちは!!
スタッフの伊藤です!!
早いもので今年も12月。
観光シーズンが終わった壮瞥町ですが、まだまだ
壮瞥町が楽しい季節は終わりませんよ!!
今度は、”する”・”見る”・”入る”が楽しい壮瞥町
の冬が到来です!
壮瞥町で”する”を楽しむ
小さな町壮瞥町にも実はスキー場があることを
ご存じですか??
道道2号線洞爺湖登別線オロフレ峠途中にある
『オロフレスキー場』。
上級コースから初心者の方まで楽しめる全4コース。
また、多目的スペースを兼ね備えたオロフレホット
ピアザ前には小さなお子様が楽しめるソリ乗り場も
常設。
そして、スキーはやって見たいけど道具がないよ~
とか、今日は何も準備してないけどスキーをして
帰りたいよ~という方、ご安心を!!
オロフレスキー場では、そんな方の為にウェアや
スキーのフルセットも1日レンタルできちゃいます。
今年こそはスキーをするぞ!!という方、ぜひ
壮瞥町のオロフレスキー場でスキーデビューして
くださ~い!
オロフレスキー場情報
【コース紹介】
1.Aコース(上級)・・・距離:600M / 標高差:129M
2.Bコース(中・上級)・・・距離:200M / 標高差:129M
3.Cコース(初・中級)・・・距離:500M / 標高差:100M
4.Dコース(初・中級)・・・距離:800M / 標高差:129M
【リフト料金】
1.大人(中学生以上)▼
1回券210円 / 11回券2160円 / 4時間券2160円 / 1日券2910円
2.小人(小学生以下)
1回券160円 / 11回券1620円 / 4時間券1620円 / 1日券2160円
〇シーズン券
シニア・・・21600円 / 大人:29160円
/ 中学生:21600円 / 小学生:16200円
【レンタルあり】
スキー30台~フルセット(1日)3000円
スキーウェア~フルセット上下(1日)3000円
【オロフレほっとピアザご利用料金※11月~4月】
〇研修室(和室)500円
〇研修室500円
〇厨房700円
〇多目的ホール1000円
※研修室及び厨房のご利用料金は、全て1室1時間当たりの料金となります。
【オロフレリゾート(オロフレスキー場)詳細】
〇営業時間:平日9:00~16:00 / 日祝8:30~16:30
〇住所:〒052-0115 北海道有珠郡壮瞥町字弁景204番地5
〇電話:0142-65-2323
有限会社オロフレリゾート公式WEBサイト▼
http://orofure.web.fc2.com/
オロフレスキー場は、洞爺湖温泉より20分、
北湯沢温泉(伊達市)より20分、登別温泉
(オロフレ峠経由)で40分程度ととても近い
場所に位置し、お気軽にお楽しみいただけるスキー場です。
ぜひお気軽にお立ち寄りください。
壮瞥町で”見る”を楽しむ
道道2号線洞爺湖登別線のオロフレ峠は、四季を
通じて様々な顔を見せてくれます。
年間を通して比較的天候に恵まれない峠でもありますが
春から夏はどこを見ても青々とした緑に囲まれた大自然
が楽しめます。
また、シーズン中は標高1,230mのオロフレ山の登山も
楽しめます。
毎年6月頃から高山植物のシラネアオイの花が咲き乱れ
登山者の中には、このシラネアオイをこよなく愛し、
オロフレ山のゲートが開くのを楽しみにしている方も
大勢いるほどです。
(▲こちらの画像はお客様からいただいたものです)
そして秋は一面黄金色に色づく紅葉が楽しめ、毎年1月
から2月にかけて周辺の木々に雪が吹き付けられてできる
『樹氷』が大変美しい時期を迎えます。
どこを見ても真っ白なクリスマスツリーが並んでいる
ような幻想的でダイナミックな風景に様変わり。
このオロフレ峠の樹氷は壮瞥町の冬の風物詩です。
こちらへお越しの際は、ぜひこの樹氷を”見て”お帰り
いただきたいものです。
冬の峠や道路にはご注意を
道の駅周辺の峠や道路は、毎年12月下旬から各所
交通規制が入ります。
こちら道の駅そうべつ情報館iの案内カウンターでも
周辺の道路情報はご案内しておりますが、その日の
天候・路面状況はわからないことが多々あります。
お出かけの際はくれぐれもお気を付けください・・・
周辺の交通規制などを掲載したブログも是非ご参考に
どうぞ▼
https://sobetsu-kanko.com/shun/161211_sobetsu_orohure
壮瞥町の”入る”を楽しむ
温泉が恋しい季節になりましたね~♨
ということでオロフレスキー場を目指して行く前に
またはスキーを楽しんで冷えた体を癒やすには温泉
が一番。
オロフレ地区近くの壮瞥町蟠渓地区は、古くからの
湯治場もある歴史ある温泉場です。
蟠渓地区の温泉はやや熱めのお湯が特徴でキンキン
に冷えた体をたためるにはオススメの温泉です。
蟠渓温泉にある温泉宿の1つ『湯人家』さんでは
この高温の特徴を楽しんでもらおうと”高温湯”の
提供が始まりました。
この高温湯は設定温度が45℃前後だそうで、高温湯
の”あつ~い”ファンの方が大勢いるそうですよ!
また湯人家さんではこれから雪見風呂が楽しめる
露天風呂もありますので、冬の渓流の音をBGMに
ゆっくり露天風呂といきませんか!?
湯人家さんではライトアップも実施中ということ。
この他にも蟠渓地区では、2軒の温泉宿と1軒の
日帰り入浴施設があります。
詳しくは、観光情報サイト『宿泊・温泉』をご参考
にどうぞ▼
https://sobetsu-kanko.com/onsen
では、みなさん今年も壮瞥町で楽しい冬をお過ごし
くださいね。