旬のそうべつ

2025】壮瞥公園・梅の花だより(5/14・開花指数95%)まだ見頃!

【2025】壮瞥公園・梅の花だより(19日目)・・・・・・・・・・・・・・

 

おはようございます!

スタッフの伊藤です。

 

壮瞥公園の梅の花だよりも19日目となりました。

今朝は若干曇りではありましたが、風もなく上着がいらないほどの暖かい壮瞥公園です。

北海道の方は、昨日UHBテレビをご覧いただけましたでしょうか?

お天気予報の中で壮瞥公園をご紹介いただきました。

放送の中では”今が見頃”という風にご紹介いただきましたが、花の命は短くて・・・

という言葉もあるように、一日と言えないのが自然ですね。

着々と終わりに向かって進んでいるのを感じられる様子となってきましたよ(涙)

 

 

では早速今朝の様子を写真でご紹介します。

 

撮影日:5月14日 午前7時30分

天 気:やや曇り

気 温:15℃

 

〔公園下側〕

壮瞥公園は下から始まり下から終わるということで、そろそろ下側は路面を見てもおわかりのように、花びらもずいぶんと落ち始めてきています。

 

 

どの花にも葉が出始めていて、全体写真も心なしか赤っぽく変色してきてるのがわかりますね!

 

 

 

花のアップも終わりを迎えてきているのがわかります。

 

〔公園中腹〕

 

公園の中腹の木はまだ下ほどではありませんが、やはりこちらも葉が出始め、ちょっと赤くなってきています。

どの花もほぼこのような状態です。

 

ただ中腹へ降りて行くこの道からの景色はまだまだ良い感じでしたよ!

 

〔公園頂上〕

公園頂上の木はまだまだ終わりとはならそうな雰囲気です。

 

ただよく見るとやっぱり少なくとも終わりの予感は否めないかもしれませんね(;.;)

 

〔公園全体〕

最後に公園全体です。

そろそろこのブログの中では”終わり”という言葉が増えてきました・・・とはいえ全体をご覧下さい!!

まだまだ薄ピンクが美しい景色を保っています。

そして今朝も梅の花の香りがとても心地良い朝でしたよ!

まだお楽しいいただけそうな雰囲気ですので、今年はまだ見てな~い!という方!!

ぜひお急ぎくださいね☺

 

 

|壮瞥公園の梅の実について

 

 

壮瞥公園の花が終わる頃、毎年必ず数件のお問合せをいただくのが、「壮瞥公園の梅の実は販売しますか?」ということ。

実は、コロナ前までは年に一日だけ”町民向け”に壮瞥公園の梅の販売を行っていました。

この梅の実の販売ですが、販売を中止して数年経つわけですが、じゃあ今は毎年この梅の実はどうしているのか気になりませんか??

実は、壮瞥公園の梅の木は、大正15年に村立公園として設定され、昭和36年に現在の梅林が作られました。

それが故にもう公園の木々たちの老朽化が進んでおり、毎年美しい花を咲かせる為、梅の実に体力が奪われないように全て落としてしまいます。

その甲斐あってか今年は数年ぶりに見事な梅林が楽しめたというわけですね!

このような理由から、梅の販売はなくなったのです。

 

今年も間もなく徐々に花から実へ移行していくわけですが、来年の開花に向けて大変な作業が待っています。

これも1人でも多くの方に壮瞥公園の花を楽しんでいただきたいこその作業です。来年またご覧いただく際は、ぜひこのあたりをちょっと思い出してご覧いただけると大変嬉しいと思っています。

 

では、今週末まで散らないことを祈って・・・

また明日をお楽しみに!!

 

 

 

人気記事TOP5

TOP