初夏の洞爺湖を走る『洞爺湖マラソン2018』開催
みなさんこんにちは!!
スタッフの伊藤です!!
壮瞥公園の梅の観測日記【梅の花便り】も
最終回を終え、ホッとしたのもつかの間で
今年ももうこの時期がやってきました。
5月20日(日)洞爺湖マラソン2018開催
日本でも有数の美しい湖”洞爺湖”を眺めながら
一周をマラソンで楽しむお馴染みのスポーツ
大会『第44回洞爺湖マラソン2018』が開催
されます。
もう今年で44回目となるこの大会ですが、
すっかりお馴染みの大会となり、常連さんも
ずいぶん増えています。
この大会の魅力はなんと言っても、洞爺湖を
一周できること。
天気が良ければ絶景を楽しめる洞爺湖。
この絶景を楽しみながら自分の足で走って
味わうことができるのが、この大会の醍醐味
ではないでしょうか。
【洞爺湖マラソン2018詳細】
開催日:平成30年5月20日(日)
スタート:午前9時30分
競技終了:午後3時終了予定
〇大会に関するお問合せ(大会当日)
洞爺湖マラソン大会運営本部
電話:0142-75-1002
大会当日の洞爺湖一周は時間帯別に
交通規制が行われます。
詳しくは、下記の地図をご参考にどうぞ▼
なお、大会当日は私達が居るこちら
「道の駅そうべつ情報館i」1階案内カウンター
でもご案内しておりますので、ぜひご利用
ください。
今年も梅ぼしパワーで
この洞爺湖マラソンは、毎年私達そうべつ
観光協会もお手伝いとして参加しています。
そうべつ観光協会では、毎年7月に収穫した
壮瞥公園の梅の実を自分達の手で梅もしに
して、エイドステーションで選手のみなさんに
塩分補給の一環として提供しています。
ちなみにこちらは2017年大会で提供した
梅チップです▼
初めは本当にこれがどれだけランナーの方に
役立つのか半信半疑でしたが、なんとこれが
思いの外人気で毎年完食といった感じです。
めちゃくちゃしょっぱい味は、汗をかく選手
にとってはとても大事な塩分補給となるよう
ですね。
ちなみに昨年はこんな感じでしたよ!
最初は、だ~れも来ず・・・
そしてやっとトップランナーが!!
私達が提供する梅ぼしは、なんと言っても
もう5月の観光スポットNo1の壮瞥公園の
梅の実を使っているということ。
地元のものを提供するということは、地元を
PRすると同時に、こちらにお越しくださった
みなさまにありがとうの心のおもてなし。
ましてこれが喜ばれると毎年やらずには
いられないわけです(*^o^*)
今年もマラソンが終了後の7月にまた来年の
為に壮瞥公園の梅を収穫に行きます。
そして今年よりももっと美味しい梅ぼしを
目指して頑張りますよ~!!
丹精込めた梅干しの味
毎年壮瞥公園で梅の実を収穫して翌年の洞爺湖
マラソンで配る為の梅干し造り。
1年目は梅の実を漬けただけの簡単な梅干しにして提供。
そして2年目はもう少し工夫を凝らして『梅チップ』に。
そして3年目の今年はとうとうちゃんとした!?(笑)
”梅ぼし”に!!
気のせいか年々梅ぼし作りの腕が上がってきて
いるような気が・・・
ちなみに今年の梅ぼしはこちら▼
いかがでしょうか・・・
この梅ぼしは、壮瞥町字仲洞爺にある温泉施設
【来夢人の家】付近のエイドステーションで
提供いたします!!
なお、大会当日は各所通行止め又は一方通行など
ほぼ一日中規制が入りますので、こちらへお出かけ
のご予定がある方は、くれぐれもお気を付けて
お出かけください・・・